等級制度

3等級ダウン事故で保険料がどれくらい上がるの?

「3等級ダウン事故」は、翌年度の等級が3つ下がってしまう事故のことを言います。3等級も下がってしまうため保険料が大きく上がってしまいます。

このため、「3等級ダウン事故」を起こした多くの方で、少々の車両の傷では自動車保険を利用しないかもしれません。

事故には「3等級ダウン事故」以外にも「1等級ダウン事故」「ノーカウント事故」があります。これらの事故とは何が違うのでしょうか?

この記事では、「3等級ダウン事故」がどのよな事故なのか。実際に「3等級ダウン事故」を起こしてしまうとどれだけの保険料が値上がりしてしまうのか解説します。

修理費用によっては、保険を使用しない方が良い場合もあります。この記事を読んでだいたいいくらから保険を使用するべきなのか確認してみましょう。

3等級ダウン事故とはどんな事故なの?

保険会社のサイトや約款をみてみると、

3等級ダウン事故」とは、「1等級ダウン事故」、「ノーカウント事故」に該当しない事故と出てきます。

どんな事故だよ!って思われるかもしれませんが、基本的に事故を起こしたら「3等級ダウン事故」になるので覚えておいてください。

「1等級ダウン事故」「ノーカウント事故」は自分ではどうしようもない事故・災害が関係しています。

「1等級ダウン事故」では、「飛び石」「自然災害」「いたずら」等の事故・災害。「ノーカウント事故」では、特約のみを使用する事故です。

このため、下記のような自動車保険の基本補償を使用したときは、必ず「3等級ダウン事故」になります。

「3等級ダウン事故」になる基本補償

  • 対人賠償責任保険 ・・・ 相手の死傷したときの費用を補償
  • 対物賠償責任保険 ・・・ 相手の自動車・モノに損害を与えてしまったときの費用を補償
  • 車両保険 ・・・ 自分の自動車の損害の費用を補償

 

3等級ダウン事故で保険料が上がる仕組み

「3等級ダウン事故」を起こしてしまうと、翌年度の等級が3つ下がってしまうため保険料が上がります。

これは、「ノンフリート等級制度」とうい制度によるものです。詳しくは下の記事をご覧ください。

等級制度
自動車保険のノンフリート等級制度の割引率はどれくらいなの?

自動車保険では、事故を起こさない人には保険料が安くなるように仕組みになっています。この仕組みのことを等級制度と呼びます。 正確に言うと、ノンフリート(車両10台以下の契約)に適用される制度なのでノンフ ...

続きを見る

「ノンフリート等級制度」では、等級が下がると保険料が上がるようになっています。

この等級は、保険始期日から1年間で保険を使用しなければ「1等級」上がるようになっています。

このため、「3等級ダウン事故」では、3年間で保険を使用しなければ事故前の等級に戻すことができます。

 

3等級ダウン事故でどれくらい保険料が上がるの?

「3等級ダウン事故」が起きると、どれくらい保険料が上がってしまうのでしょうか。ソニー損保で以下の条件により計算したので見ていきましょう。

3等級ダウン事故により「8等級 → 5等級

事故前の保険料「5万円」「10万円」の場合で見比べてみましょう。

事故前の保険料:5万円の場合

等級(事故有係数) 保険料概算 事故前の保険料差額
次年度 5等級(事故有) 73,000円 23,000円
2年後 6等級(事故有) 68,000円 18,000円
3年後 7等級(事故有) 67,000円 17,000円
保険料合計 208,000円 58,000円

事故前の等級に戻るまでに、58,000円の保険料が増えます。

 

事故前の保険料:10万円の場合

等級(事故有係数) 保険料概算 事故前の保険料差額
次年度 5等級(事故有) 145,000円 45,000円
2年後 6等級(事故有) 135,000円 35,000円
3年後 7等級(事故有) 133,000円 33,000円
保険料合計 413,000円 113,000円

事故前の等級に戻るまでに、113,000円の保険料が増えます。

 

3等級ダウン事故により「20等級 → 17等級

事故前の保険料「5万円」「10万円」の場合で見比べてみましょう。

事故前の保険料:5万円の場合

等級(事故有係数) 保険料概算 事故前の保険料差額
次年度 17等級(事故有) 84,000円 34,000円
2年後 18等級(事故有) 81,000円 31,000円
3年後 19等級(事故有) 78,000円 28,000円
保険料合計 243,000円 93,000円

事故前の等級に戻るまでに、93,000円の保険料が増えます。

 

事故前の保険料:10万円の場合

等級(事故有係数) 保険料概算 事故前の保険料差額
次年度 17等級(事故有) 168,000円 68,000円
2年後 18等級(事故有) 162,000円 62,000円
3年後 19等級(事故有) 157,000円 57,000円
保険料合計 487,000円 187,000円

事故前の等級に戻るまでに、187,000円の保険料が増えます。

 

事故前の等級「8等級」「20等級」で保険料差額が異なるのは、「20等級 → 17等級」で大きく割引率が異なるからです。

割引率の表に関しては、先ほどご紹介した「ノンフリート等級制度」で詳しく記載されているのでご参照ください。

等級制度
自動車保険のノンフリート等級制度の割引率はどれくらいなの?

自動車保険では、事故を起こさない人には保険料が安くなるように仕組みになっています。この仕組みのことを等級制度と呼びます。 正確に言うと、ノンフリート(車両10台以下の契約)に適用される制度なのでノンフ ...

続きを見る

 

あくまで、概算の保険料なので詳細を知りたい場合は、保険会社に問い合わせてみて下さい。

どこの保険会社も保険料の計算はすぐに計算してくれますよ。

 

3等級ダウン事故で自動車保険を利用する判断基準

【事故前保険料:10万円、「20等級 → 17等級」】の場合で、187,000円も保険料が上がることに衝撃を受けた方もいらっしゃると思います。

そんな方は、「こんなに上がるなら保険を使用しない方がいいのではないのか」と考えますよね。

実際にその通りなんです。自動車保険は、損害額と保険使用後の保険料の値上がりを考えなければ、損をしてしまうかもしれません。

そのため、保険を使用するかの選択は、「保険使用後で上がる保険料」と「損害額」を比べることで判断する必要があります。

 

例えば、【事故前保険料:10万円、「20等級 → 17等級」】

◆損害額:100万円

187,000円より、100万円の方が支払いが大きいので保険を使用するべき

◆損害額:5万円

187,000円より、5万円の方が支払いが大きいので保険を使用しないほうが良い

 

事故を起こしてしまったときに、保険会社へ連絡をすると保険を使用するかどうかを聞いてきます。

その際に、「保険料がどれくらい変化するか」、「保険料の差額」を聞くことが重要です。

保険を使用するかの選択は、これらの金額で判断しましょう。

 

3等級ダウン事故を起こしても保険料を安くする方法

保険料を安くする方法

  • 無駄な特約を削る
  • 無駄な補償の範囲を削る
  • 保険会社を変更する

当たり前の話ですが、保険料を安くするためには無駄を省くことが大切です。

保険は使用をしてしまうと必ず保険料が上がります。それを防ぐには、無駄であった部分を削っていくしかありません。

事故をしてしまったことをネガティブにとらえるのではなく、これを機会に補償を見直すことも良いかもしれません。

「保険料を安くするための方法」は下の記事に詳しく記載しているのでご参照下さい。

保険料を安く
自動車保険の保険料が高くなる仕組みとは?保険料が安くなる3つのコツを教えます!!

あなたのご加入されている自動車保険は高いと思いますか? このように聞かれてほとんどの方は答えられないと思います。高いか安いかの感覚は人それぞれですし、自動車保険なんて気にしたことがないかもしれません。 ...

続きを見る

 

上記では、保険会社の変更を記載していますが、保険会社が変わることで等級が変化することはありません。

ただし、保険会社により保険料の設定が違うので安い自動車保険会社を見つけるのも方法の1つになります。

 

まとめ

この記事のまとめ

  • 3等級ダウン事故では、保険料が上がる
  • 3等級ダウン事故が起きたとき、「損害額」「事故前との保険料差額」を比べて保険を使用するか決める
  • 保険を使用したときは、無駄な補償を削り、保険料を下げることも考える

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

自動車保険の保険料を安くしたい「あなた」に!!

自動車保険の保険料は保険会社によって違います。現在、ご加入している自動車保険は満足のいく値段ですか?

安い自動車保険をお探しの「あなた」インズウェブで無料見積もりをしてみましょう!!

インズウェブでは最大20社の保険会社の見積が、たった5分でできます。

私も32,450円の保険料が安くなりました。まずは、無料見積もりから始めてみませんか?

インズウェブの無料見積もりは下のボタンをクリック!!!

自動車保険の無料見積もりはこちらから

インズウェブ自動車保険一括見積もり
 

 

  • この記事を書いた人

損保マン

元大手損保営業マン。 入社時に「事故担当(事故時の専任担当者)」を経験したのち、「リテール営業」を担当しました。この「事故対応」と「営業」の2つの経験を活かして本サイトを運営しています。

-等級制度
-,

Copyright© 損保マン , 2024 All Rights Reserved.