等級制度

1等級ダウン事故とは?保険料がどれくらい上がるか徹底検証!

「1等級ダウン事故」は、翌年度の等級が1つ下がってしまう事故のことを言います。等級が1つだけ下がるだけなので、翌々年度には事故前の等級に戻ります。

このため、「1等級ダウン事故」では保険料が高くなると思って、保険を使用しない方は損する可能性があります。

この記事では、「1等級ダウン事故」がどのよな事故なのか。「1等級ダウン事故」はどれだけの保険料が値上がりしてしまうか解説します。

事故が起きても損しないようにするため、少しでもこの記事を読んで確認してみて下さい。

1等級ダウン事故とは?

1等級ダウン事故とは

  • 火災・爆発
  • 車の盗難・騒擾(そうじょう)
  • 労働争議に伴う暴力行為・破壊行為
  • 台風・竜巻・洪水または高潮
  • 落書き・窓ガラスの破損・いたずら
  • 飛来中または落下中の他物との衝突

「1等級ダウン事故」とは、基本的に上記の事故・災害を言います。

災害・犯罪に巻き込まれて車両が損害を受けたケースが「1等級ダウン事故」となっていることが多いです。

それ以外の事故は、「3等級ダウン事故」「ノーカウント事故」がありますが、一般的ば事故は「3等級ダウン事故」に該当します。

「ノーカウント事故」は、事故・故障が起きたときのケガの保険・特約のみの使用で適用されるため、ほとんどありません。

 

1等級ダウン事故で翌年度の保険料が上がる理由

「1等級ダウン事故」では、翌年度の等級が1つ下がることで保険料が上がってしまいます。

等級が下がると保険料が上がることは多くの方が知っていると思います。ただし、自動車保険を使用したときに等級が下がります。

事故は起こしたけど自動車保険を使用せずに実費で費用をまかなった方は、事故を起こしても等級は変わりません。

この保険を使用すると等級が下がる制度を、「ノンフリート等級制度」と呼びます。

この制度は、保険始期日から1年間で保険を使用しなければ「1等級」上がるようになっています。

このため、「1等級ダウン事故」では、翌々年度に事故前の等級に戻すことができます。

「ノンフリート等級制度」の詳しい解説は下の記事で紹介しているのでご参照下さい。

等級制度
自動車保険のノンフリート等級制度の割引率はどれくらいなの?

自動車保険では、事故を起こさない人には保険料が安くなるように仕組みになっています。この仕組みのことを等級制度と呼びます。 正確に言うと、ノンフリート(車両10台以下の契約)に適用される制度なのでノンフ ...

続きを見る

 

1等級ダウン事故で保険料がどれくらい上がるの?

「1等級ダウン事故」が起きると、どれくらい保険料が上がってしまうのでしょうか。ソニー損保で以下の条件により計算したので見ていきましょう。

1等級ダウン事故により「8等級 → 7等級

事故前の保険料「5万円」「10万円」の場合で見比べてみましょう。

事故前の保険料:5万円の場合

等級(事故有係数) 保険料概算 事故前の保険料差額
次年度 7等級(事故有) 67,000円 17,000円
2年後 8等級(事故無) 50,000円 0円

事故前の等級に戻るまでに、17,000円の保険料が増えます。

 

事故前の保険料:10万円の場合

等級(事故有係数) 保険料概算 事故前の保険料差額
次年度 7等級(事故有) 133,000円 33,000円
2年後 8等級(事故無) 100,000円 0円

事故前の等級に戻るまでに、33,000円の保険料が増えます。

 

1等級ダウン事故により「20等級 → 19等級

事故前の保険料「5万円」「10万円」の場合で見比べてみましょう。

事故前の保険料:5万円の場合

等級(事故有係数) 保険料概算 事故前の保険料差額
次年度 19等級(事故有) 78,000円 28,000円
2年後 20等級(事故無) 50,000円 0円

事故前の等級に戻るまでに、28,000円の保険料が増えます。

 

事故前の保険料:10万円の場合

等級(事故有係数) 保険料概算 事故前の保険料差額
次年度 19等級(事故有) 157,000円 57,000円
2年後 20等級(事故無) 100,000円 0円

事故前の等級に戻るまでに、57,000円の保険料が増えます。

 

事故前の等級「8等級」「20等級」で保険料差額が異なるのは、「20等級 → 19等級」で大きく割引率が異なるからです。

「20等級」になると、ぐっと割引率が上がるわけです。

割引率の表に関しては、先ほどご紹介した「ノンフリート等級制度」で詳しく記載されているのでご参照ください。

等級制度
自動車保険のノンフリート等級制度の割引率はどれくらいなの?

自動車保険では、事故を起こさない人には保険料が安くなるように仕組みになっています。この仕組みのことを等級制度と呼びます。 正確に言うと、ノンフリート(車両10台以下の契約)に適用される制度なのでノンフ ...

続きを見る

 

あくまで、上記での計算はソニー損保での概算の保険料なので詳細を知りたい場合は、保険会社に問い合わせてみて下さい。

保険会社により保険料は異なるので、ご自身で加入されている保険会社に尋ねることが大切です。

 

1等級ダウン事故で自動車保険を利用する判断基準

「1等級ダウン事故」で、自然災害や盗難の被害にあったら、ほとんどが全損になってしまうので自動車保険を使わざるをえません。

ただし、「1等級ダウン事故」で、一番多く起きる事故は「飛び石」です。

「飛び石」の損害は、フロントガラスを交換することが多いので「10万円〜20万円」になります。

もし保険を使用するなら、「翌年度の保険料の値上がり」「損害額」とを比べることが一般的です。

翌年度の保険料の値上がり」が「損害額」が上回れば、保険を使用するメリットがあります。

しかし、下回れば保険の使用をするメリットがあまりないので、実費で支払うことも視野に入れます。

「1等級ダウン事故」で保険使用を考える

事故前保険料:10万円、保険料差額:57,000円、「20等級 → 19等級」の場合

◆損害額:10万円

57,000円より、10万円の方が支払いが大きいので保険を使用するべき

◆損害額:1万円(交換なし、修繕のみ)

57,000円より、1万円の方が支払いが大きいので保険を使用しないほうが良い

 

保険会社に「保険料がどれくらい変化するか」「保険料の差額」を聞いて、保険を使用するか判断してみて下さい。

その中で、保険を使用するか迷ったら保険会社が教えてくれるので、困ったら相談してみましょう。

 

1等級ダウン事故を起こしても保険料を安くする方法

保険料を安くする方法

  • 無駄な特約を削る
  • 無駄な補償の範囲を削る
  • 保険会社を変更する

「1等級ダウン事故」とは言え、翌年度は保険料が上がってしまいます。中には、どうしても保険を使用したいけど保険料はどうしても上げたくない方がいらっしゃるかもしれません。

そんな方は、無駄な部分を省いて保険料を安くしてみましょう。案外無駄な部分が多くあるかもしれません。

事故をしてしまったことをネガティブにとらえるのではなく、これを機会に補償を見直すことも良いかもしれません。

「保険料を安くするための方法」は下の記事に詳しく記載しているのでご参照下さい。

保険料を安く
自動車保険の保険料が高くなる仕組みとは?保険料が安くなる3つのコツを教えます!!

あなたのご加入されている自動車保険は高いと思いますか? このように聞かれてほとんどの方は答えられないと思います。高いか安いかの感覚は人それぞれですし、自動車保険なんて気にしたことがないかもしれません。 ...

続きを見る

 

上記では、保険会社の変更を記載していますが、保険会社が変わることで等級が変化することはありません。

ただし、保険会社により保険料の設定が違うので安い自動車保険会社を見つけるのも方法の1つになります。

 

まとめ

この記事のまとめ

  • 1等級ダウン事故では、保険料が上がる
  • 1等級ダウン事故が起きたとき、「損害額」「事故前との保険料差額」を比べて保険を使用するか決める
  • 保険を使用したときは、無駄な補償を削り、保険料を下げることも考える

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

自動車保険の保険料を安くしたい「あなた」に!!

自動車保険の保険料は保険会社によって違います。現在、ご加入している自動車保険は満足のいく値段ですか?

安い自動車保険をお探しの「あなた」インズウェブで無料見積もりをしてみましょう!!

インズウェブでは最大20社の保険会社の見積が、たった5分でできます。

私も32,450円の保険料が安くなりました。まずは、無料見積もりから始めてみませんか?

インズウェブの無料見積もりは下のボタンをクリック!!!

自動車保険の無料見積もりはこちらから

インズウェブ自動車保険一括見積もり
 

 

  • この記事を書いた人

損保マン

元大手損保営業マン。 入社時に「事故担当(事故時の専任担当者)」を経験したのち、「リテール営業」を担当しました。この「事故対応」と「営業」の2つの経験を活かして本サイトを運営しています。

-等級制度
-

Copyright© 損保マン , 2024 All Rights Reserved.