車両保険

車両保険の免責金額を利用した保険料の節約術!賢い自動車保険の考え方

【6分で読めます。】

車両保険に免責金額を付けることで保険料を節約できることを知っていましたか?

車両保険の免責金額とは、保険の契約者が事故による修理費の一部を自己負担する制度のことです。

ただ、自己負担と聞いて・・・

「せっかく自動車保険に入っているのに自分で修理費を負担するなんて意味あるの?

と感じる方は多いかもしれません。

しかし、車両保険に免責金額を付けることで、実質的に補償を維持したまま、保険料を安くすることができるんです。

この記事では、車両保険に免責金額を付けることで、補償を維持したまま保険料を節約できる方法を解説します。

  • 車両保険に加入していて保険料を安くしたい方
  • 免責金額を付けるのに補償を維持できる意味がわからない方

このような方は、ぜひこの記事を最後までご覧ください。

あなたが知らない保険料の節約方法がわかります。

 

車両保険の免責金額は正しく付けることで保険料を安くすることができます。この記事を読んでぜひ活用してみてください。

 

車両保険の免責金額をまずは理解しよう!

自動車保険の保険料の節約術を学ぶ前に、車両保険の免責金額を理解しなければ保険料が安くなる仕組みがわかりません。

そこで、この章では車両保険の免責金額についてを詳しく解説していきます。

 

ちなみに車両保険とは、事故によるご自身のお車の修理費を補償する保険です。

「車両保険」については下の記事で詳しく解説しているので、こちらも合わせて読んでみて下さい。

車両保険
車両保険はどんな補償なの?自動車保険の初心者へわかりやすく解説します!

【5分で読めます。】 車両保険は、自分の車が傷つたり破損してしまったときの修理費を補償する保険です。 また、車が修理できないくらい破損してしまったときは、契約で決めた車両保険の限度額を保険金として受け ...

続きを見る

 

車両保険の免責金額を知っている方は、この章を飛ばしても大丈夫です。

ただし、知らない方は保険料を節約できる理由をしっかりと理解できるので、ぜひ読んでみてください。

 

免責金額とはそもそもなに?

免責金額とは、簡単に言うと事故をした際に生じた費用の自己負担する金額のことを指します。

車両保険は、この免責金額を必ず決めなければなりません。

 

免責金額の例

車両保険の免責金額:10万円、車の修理費用:30万円の交通事故を起こした場合

「自動車保険の保険金」 = 30万円(修理費用) ー 10万円(免責金額) = 20万円

となり、保険金が20万円、ご自身のお金で10万円の修理費の支払を行うことになります。

この「ご自身のお金で支払う10万円」が免責金額となるのです。

 

免責金額の仕組み

免責金額は、保険始期日から1年間の事故の回数で変動します(複数年契約でも1年ごと)。

事故の回数は、「1回目の事故」、「2回目以上の事故」の2つで分けられます。

事故により免責金額が変動するときの例

1回目の事故は、免責金額:5万円

2回目以上の事故は、免責金額:10万円

このように、2つの金額を設定します。

注意しなければいけないのが、あくまで保険始期日から1年間のうちで、何回の事故を起こしているかになります。

西暦・和暦や年度で区切られているわけでないので注意して下さい。

 

保険始期日から1年経てば、事故の回数がリセットされて、また1回目から始まります(複数年契約も同様に1年間でリセット)。

 

免責金額の表記方法

免責金額の表記の方法は少しクセがありますが、1度見たら覚えてしまいます。

免責金額を設定するときに必要となるので覚えていきましょう。

 

免責金額の表記方法

「1回目の事故での免責金額」 ー 「2回目以上の事故での免責金額」

「1回目の事故での免責金額」と「2回目以上の事故での免責金額」を「ハイフン」でつなぐ表記になります。

実際に表記例は、下のようになります。

免責金額の表記例 表記の意味
0 - 10万円 1回目は免責金額なし、2回目以上は免責金額:10万円
10 - 10万円 1回目は免責金額:10万円、2回目は免責金額:10万円

意味を覚えてしまうと全く難しくないので、ご自身の保険証券で確かめて見て下さい。

 

車両保険に免責金額を付けることで保険料が安くなる理由

ここまで読んでいただければ、車両保険の免責金額についてわかっていただいたと思います。

この章では、免責金額を付けることで保険料が安くなる理由を解説します。

免責金額についてなんとなくでもイメージがついた方には、すごく簡単に理解できますよ。

 

免責金額を高くすると自己負担額が上がるため保険料が安くなる

車両保険の免責金額を設定するには、いくつかのバリエーションがあります。

このバリエーションにより保険料が決まっているのです。

 

免責金額の主なバリエーションは下のようになります。

免責の方式 免責金額 保険料の安さ
固定方式 10 - 10万円
増額方式 0 - 10万円
免責金額なし 0 - 0万円

一般的な免責金額の設定は、このようになります。保険会社によっては「5万円」「20万円」と選べるケースがあります。

表を見ていただければわかる通りに、免責金額を高く設定すればするほど保険料が安くなることが分かります。

鋭い方は気づかれたかと思いますが、保険会社が支払う金額が少なくなれば保険料が安くなるのです。

 

免責金額を高く設定することで、ご自身の負担が増えるので自動車保険の保険料が安くなります。

 

車両保険に免責金額を付けても実質的に補償が変わらない理由

車両保険の免責金額で保険料が安くなる理由はわかったけど自分の負担が増えるなら意味がないよね・・・

のように、これまで記事を読まれてきた多くの方が感じたかもしれません。

しかし、車両保険の免責金額を正しく付ければこんな不安はなくなります。

この章では、そんな車両保険に免責金額を付けても実質的に補償が変わらない理由について解説します。

保険料の上昇を考えると、保険を使わない方が「お得」になるケースがある

交通事故で自動車保険を使用すると「ノンフリート等級制度」により等級が下がるため保険料が高くなります(ただし、事故の種類により等級が下がらない場合もあります)。

特に、交通事故の多くが「3等級ダウン事故」です。そのため、3年間も事故前より多くの保険料を払わなければいけません。

つまり、事故の損害が軽微なときは、自動車保険を使うより、ご自身で修理費を払うほうが「お得」になるケースがあるのです。

参考
軽微な損害では自動車保険を使わない方がいい!!

自動車事故を起こしてしまったとき、必ず自動車保険を使用しなければいけないと思っていませんか? 実は、軽微な事故で自動車の修理を行わないといけない場合、自動車保険を利用しない方が経済的な損失が少なくて良 ...

続きを見る

 

事故の費用が10万円くらいなら、自動車保険を使わない方が「お得」になることが多いですよ。

 

事故の費用を自分で支払うなら免責金額を付けていても同じ

事故での修理費が10万円くらいで保険を使わないなら、車両保険で免責金額10万円を付けたときと同じです。

 

ということは・・・自動車保険に最初から免責金額を付けて保険料を下げるのが賢いですよね。

 

つまり、車両保険に免責金額を付けることで、補償を維持したまま、無理なく保険料を下げることができるのです。

 

補償と保険料のバランスが取れたオススメの免責金額

補償と保険料のバランスが取れたオススメの免責金額の設定は下のようになります。

オススメ設定:免責金額「0 - 10万円」

1回目の事故が免責金額:0万円、2回目以上の事故が免責金額:10万円

一般的な免責金額の設定方法です。1回目の事故が免責金額なしなので、急な出費に備えることができます。

お金がなければ保険を使うこともできます。

2回目以上の事故の免責金額があるので、保険料も安くすることができます。

 

オススメ設定:免責金額「10 - 10万円」

1回目の事故が免責金額:10万円、2回目以上の事故が免責金額:10万円

保険料を安くするのに特化した免責金額の設定です。1回目から免責金額が発生することに注意が必要ですが、保険料を安くしたい方にオススメです。

 

*ただし、「3等級ダウン」による保険料の値上がりは、保険会社、等級により若干の誤差があります。現在、加入している自動車の正確な保険料の値上がりを知りたい場合は、各保険会社に尋ねてみて下さい。保険会社への問い合わせが困難な場合は、各保険会社のホームページに等級ごとの割引率が載っていますので、そちらを参考にして下さい。

 

車両保険の免責金額は私たちにとても有利な制度

車両保険の免責金額は私たちにとても有利に設定されています。

この章では、あまり知られていない免責金額の制度について解説します。

少し難しいかもしれませんが、ご興味のある方はご覧ください。

 

免責金額は「全損」には適用されずに満額支払われる

車両保険の免責金額は、「全損」のときは私たちが負担する費用がありません。

「全損ってなに・・・?」と感じた方は下の記事で解説していますので、合わせて読んでみてください。

全損と分損
自動車保険の「全損」と「分損」の違いとは?定義や意味について徹底解説!!

【約5分で読めます。】 自動車事故を起こしてしまったときに、保険会社から車が「全損」と言われた経験があるかもしれません。 「全損」とは、車両の損害の状態とことをあらわしています。 「全損」と聞くと、修 ...

続きを見る

 

簡単に言うと、「全損」とはお車の修理が行えない状態のことを言います。

つまり、「全損」になった場合は、あなたのお車が修理されずに、保険会社から車両保険で契約した金額分のお金を受け取ることができます。

このときに、免責金額が付けても付けなくても、受け取る金額は変わらないのです。

 

事故によりお車の買い替えとなってしまった場合は、新しいお車の軍資金にすることができます。

そんなときに、少しでも受け取る金額が多い方がいいですよね。

 

免責金額は充当して支払われる

車両保険の免責金額は充当して支払われます。

充当という考え方は少し難しいですが、免責金額の大切な特徴の一つです。

 

免責金額の充当は、車対車の事故で「あなたが払うはずの車両保険の免責金額」を「相手の保険(対物保険)」で支払ってもらう制度です。

このため、あなたの車両保険の免責金額が充当された場合、あなたは自己負担することはありません。

 

免責金額が充当された例

過失割合【自分:相手 = 40% : 60% 】(自分が40%悪く、相手が60%悪い事故)

あなたの車両保険の免責金額:10万円、あなたのお車の修理費:50万円の場合

上記の条件では自分の車の修理金額は、

あなたの車両保険で 「50 × 40%=20万円」

相手の対物保険で 「50万円 × 60%=30万円」

支払いが行われます。

このとき、免責金額:10万円はあなたの車両保険ではなく、相手の対物保険で充当されるので支払う必要はありません。

 

以上が充当されたときの例になります。

しかし、これは相手の過失が高い時に起きる現象です。

自分の過失が高いときには免責金額を支払う可能があるので注意して下さい。

このように、車対車のように相手が存在している事故は、相手の過失が高い場合に免責金額を支払う必要がありません。

 

まとめ

車両保険の免責金額のススメ

車両保険の免責金額は保険料を安くするだけでなく、下の3つの理由より付けることをオススメします。

  • 軽微な損害は保険を使わないことが多いため、免責金額を付けても変わらない
  • 全損のときは、免責金額は適用されない
  • 車対車の事故で、相手の過失が高い場合、免責金額を支払わなくて良い場合がある。

この記事を読んでいただいて、車両保険の免責金額は、とても奥が深いことがわかっていただいたかと思います。

安易に免責金額を付けるのではなく、背景をしっかりと考えることで自由に免責金額を設定できるようになります。

車両保険の免責金額を利用して保険料を節約しましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

自動車保険の保険料を安くしたい「あなた」に!!

自動車保険の保険料は保険会社によって違います。現在、ご加入している自動車保険は満足のいく値段ですか?

安い自動車保険をお探しの「あなた」インズウェブで無料見積もりをしてみましょう!!

インズウェブでは最大20社の保険会社の見積が、たった5分でできます。

私も32,450円の保険料が安くなりました。まずは、無料見積もりから始めてみませんか?

インズウェブの無料見積もりは下のボタンをクリック!!!

自動車保険の無料見積もりはこちらから

インズウェブ自動車保険一括見積もり
 

 

  • この記事を書いた人

損保マン

元大手損保営業マン。 入社時に「事故担当(事故時の専任担当者)」を経験したのち、「リテール営業」を担当しました。この「事故対応」と「営業」の2つの経験を活かして本サイトを運営しています。

-車両保険
-, ,

Copyright© 損保マン , 2024 All Rights Reserved.